2008年06月09日
blog の移転
長らくお世話になりましたが、新しいblog に移転いたします。
移転先は下記のとおりです。
http://shiba3.sakura.ne.jp/pd3/
タイトルは Photo_Diary 3 です。
右サイドバーのLinksにも登録しておきました。
新しいblog もよろしくお願いいたします。
- Permalink
- by shiba
- at 21:58
- in etc
- Comments (0)
- Trackbacks (0)
2008年06月09日
長らくお世話になりましたが、新しいblog に移転いたします。
移転先は下記のとおりです。
http://shiba3.sakura.ne.jp/pd3/
タイトルは Photo_Diary 3 です。
右サイドバーのLinksにも登録しておきました。
新しいblog もよろしくお願いいたします。
2008年06月08日
関東地方も梅雨入りしたことだし、いつの間にかこの花の季節になっていた。
近くを散歩すると狭い路地、裏庭などにひっそりと静かに咲いているのが見られる。
今日は出かけずに家の紫陽花を撮っていた。
2008年06月04日
ここしばらく、休みの日は天気が悪かったり用事があったりで、落ち着いて写真に取り組むことができなかった。
仕方がないのでパソコンをずっと手入れしていた。
ずっとほったらかしにしてあったので、やることはたくさんあった。
3台のパソコンを Win2000から WinXPに入れ替えた。
しばらくぶりだったので、忘れていることも多く悪戦苦闘。
ドライバーの入ったCD、シリアルナンバー、パスワード等々、あちこちひっくり返して探し、何とか使えるようになった。
大失敗もしてしまったが(自分で思い出すのもいやになるので書かず)、それはそれである意味スッキリしたかもしれない。(*^^*) フフ
と、一安心していたら、こんどはデスクトップパソコンの電池が切れた。
起動するたびに時計が狂うことで発見。
BIOSの設定などはこの電池が維持しているわけで、起動するたびに初期設定になってしまっていた。
早速秋葉原で新しいボタン電池(リチウム)を購入。
230円也。
2008年05月28日
遊び+仕事用のパソコンのOSを Win2000からXPに入れ替えた。
久しぶりのクリーンインストールだったので忘れていることも多々あり、元の環境を取り戻すのに2週間ほどかかった。
使っているアプリケーションソフトなどは殆ど古いものであり、バージョンアップ3~4回などざらで、インストールした後、何度も保存してあったアップ用のソフトで新しいバージョンに次々と入れ替えなければならなかった。
時間がかかること夥しい。
発売当時はWin2000と比べられ、重い、必要のない機能が多すぎ等、散々酷評されたXPだが、PCの基本性能が当時と比べて格段に向上した今となっては、実に軽快に動いてくれる。
今のVistaも同じよう状況だね。
このままXPを使い続け、Vistaの次のOSに期待することにする。
Vistaに手を出すつもりは無い。
2008年05月24日
今日は娘の運動会だった。
去年も、このブログに写真を載せた。
300mmは去年の運動会以来の出動だ。
28-135に至っては、何時使ったのか忘れてしまった。
いい加減売ってしまえば良さそうだが、ズームレンズはこれ一本しかない為、何時までも手元にある。
ちょうど良い、日光消毒になった。
カビを生やさないために。
競技の合間に学校の睡蓮を撮った。
そういえば、以前この300mmで睡蓮を撮ったな。
2008年05月23日
ふと思いついて、会社に転がっているBOSEのスピーカーを使ってみることにした。
もちろんPCに繋いで使うのが目的だ。
今まで使っていた安物のPC用スピーカーでは音楽を聴く気にもならない。
音を鳴らすのにはアンプが必要だ。
昔使っていたLUXのアンプを押入れから引っ張り出すのも何だか疲れるし、設置場所もないしね。
どうしたものかと考えていたら、友人が「ミニコンポのアンプを使ってみたら」と教えてくれた。
BOSEのスピーカーは効率が良いので、低出力のアンプでも十分に良い音で鳴ってくれるだろう。
ヤフオクで小型、低価格の中古のアンプ(チューナー付だからレシーバーか)を手に入れて、今パソコンラックの一番下に収まっている。
今、キース・ジャレットの「ケルンコンサート」を聴きながら書き込みをしている。
2008年05月15日
勿論、このカメラで軽快に撮り歩くなんてのは不可能だ。
が、この重さ、大きさで、ヨッコラショとおもむろにシャッターをセットしてファインダーを覗く。
このノンビリさ加減が気に入ってしまった。
バックに詰めて出かけるのは気合が必要で、滅多に持ち出すことはないと思うが、写真を撮る行為も楽しむのにはある程度の儀式といっても良いような作業が必要なのかもしれない。